« 〝原田博行 with SIESTA〟を応援します | メイン | 9/24 原田博行 with SIESTA@Cafe SIESTA »

2005年09月24日

9/23 またカレーを作ってみる

前回から2回ほど
スパイスからカレーを作ってみましたが、どうもコクが足りない。。。

なんだろう。
なんでしょう。

というところでいろんなサイト見た見たけど、よくわからない。。。
で、イトイ新聞で糸井さんが“冷凍保存したカレーを鶏がらスープで溶く”だったようなことが書いてあったので、
今回は鶏がらスープを作ってみました。

休みなので卓球同好会の後輩を二人ほど呼んでじっくりと作りました。

写真を取り忘れましたが、
鶏がらスープは
・鶏がら2羽分(1リットルに対して1羽分)
・玉葱3つ
・にんじん3本
・セロリ
とシンプルに2時間ほど煮込んで完成。
ちょっと醤油をたらしてみると中華スープっぽくてgood!

まあ、3人しかいないのに2リットルほど作ってしまいましたが、
余った分は冷凍保存しました(800cc位)。

で、あとはいつもと同じように作成。
4時過ぎに始めて9時くらいに完成。
寸胴鍋の淵ぎりぎりいっぱいにできましたが、それはきにしない(汗)。

おー、くってみるぞ。



んー、まあ、前回よりはよくなったけど、やっぱりコクが足りない。
喰ってみた後輩は
・トマトの酸味が強い
・塩入れましょう。
といってました。
確かにそうだなあ。
酸味は1日置くとまろやかになるんだけど、それにしても多かったかなあと。

個人的には
・玉葱の炒めをもっとやったほうがよかったかも。
・あと安いミルだとスパイスがあらびき(時間の節約のためにも電動ミルを買おう!)
という反省が。

なお、作りすぎて寸同鍋2/3位が冷凍保存。
今回冷凍していたカレーを継ぎ足そうと思っていたのに、逆に増える結果に。
いいのか悪いのか、しばらくカレーには困らないことになりました(苦笑)。

あとは、どこか積極的に食べに行って研究したほうがいいかなあ。
コクがあればぐっと良くなるんですが。。。

投稿者 i_rain : 2005年09月24日 00:57

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.torihan.com/mt/mt-tb.cgi/350

コメント

コーヒーを隠し味として入れるといいかも.
僕はトマトと大蒜は半生が好きなので,
本当は食べる直前に入れて,温めるだけがいいけど,
さすがに大蒜は刺激が強いので,最初に入れてしまう.

投稿者 通りすがりのじょー : 2005年09月24日 23:15

超うまそ~!!食べてみたいわあ!!

こだわりがあっていい。主婦になるとスピードだったり
ガス代をいかにケチれるかだったり、効率勝負なんで
料理は仕事になってる。やだねー。

我が家は子供の食育を考え、具沢山の野菜カレーで
ナス、オクラ、モロヘイヤ、セロリはよく入れますね。
子供用はチーズを入れ甘くします。


そういえば、昔大阪で食べたグリーンカレーが本当においしくて
忘れられないのですが、作ったことがありますか?作り方とか知っていたら教えてください(^-^)

投稿者 はるかのママ : 2005年09月25日 22:22

>じょーさん
コーヒーですか。なるほど。
ビターチョコは入れたんですけどね。
ちょっとインスタントでも解いて入れてみますわ。
大蒜は鶏がらスープを取るのに半分、
のこり半分を摩り下ろしましたが、トマトが勝ってました。

>はるかのママさん
オクラはけっこう合いますよね。
私も思い出のカレーがあって、
かなり辛かったのですがオクラに救われました(苦笑)。

グリーンカレーって、
ほうれん草かな?と思ったのですが、
そうではないのですね。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/g.curry.html
それらしきお店に行くとグリーンカレーペーストがあるようですね。
なんだか材料がガラリとかわってこれも面白そうですね~。
そのうちやってみて報告しますよ~。

投稿者 i_rain : 2005年09月26日 21:30