« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »
2009年10月30日
圓楽師匠追悼の記。
師匠には棺桶がわりの味噌樽に入っていただいて、
荒縄で縛って上に棒を通します。
前はあたしが担ぎますから、師匠は後ろを担いでください。
(片棒)
そのあとあたしは吉原に繰り出して、
三日三晩お泊りした後にカカァに三行半叩きつけられます。
で、カカァがゲンノウで子供を殴ると脅して、
最終的によりが戻ります。
(子は鎹)
さらに酔っぱらった帰りに10両拾ってきたのを隠されて、
心を入れ替えてまじめに働くようになったら……。
(芝浜)
圓楽師匠、生き返ってくれませんかね。
投稿者 ushila : 17:47 | コメント (1) | トラックバック
2009年10月27日
PCチデジカ計画。
家のアナログTVの受信環境が最近ひどいので、地上デジタル対応の環境構築を検討中。
というわけでほしいものリスト:
●HDCP対応モニター
kakaku.comによると三菱のDiamondcrysta WIDE RDT231WM-Sってのが売れ筋らしいけど、
amazonはiiyamaのProLite B2409HDS-B ってのがお勧めらしい。
どっちにせよ23インチあれば、今うちにあるどのテレビやモニターよりでかい(笑)。
●HDCP対応ビデオカード
そんなハイエンドである必要はない。ぶっちゃけゴミみたいなのでok。
今使ってるマシンのビデオカードが実は対応してるといいなあ。
バッファローのHPだと、ディスプレイだけ変えればオッケーよと言われる。
●地デジチューナー
アイオーは内蔵型のWチューナーを出すつもりナッシングらしい。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/
PCI-X、何かでふさがってなかったかな…グラボか。
●アンテナか光ケーブル
ぶっちゃけどっちでもいい。
と思ったが、月額基本料とられるの癪だな。
UHFアンテナの向き変えるだけなら、電気屋さんいくらでやってくれるんだろう。
ブースターつけたほうがいいような気はするけど。
投稿者 ushila : 19:18 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月26日
来た来た来た来た未来来たっ!!
NEC、スカウター型の業務支援システム「Tele Scouter」を世界初で商品化
ホイポイカプセルとサイバイマンはまだかっ!!
投稿者 ushila : 17:25 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月20日
あとがたり なでこスネイク
はなざわかなが聞いたことのない声を出している。
貴様っ!よそ行きだなっ!!
「ミーナ」コメンタリーのできない子全開なのに、
周りがヘロヘロになってる様子が懐かしい。
投稿者 ushila : 21:19 | コメント (0) | トラックバック
カタン戦術論;序盤超基礎編
そろそろ10回ぐらいはプレイしたかな?
あたりのところで、勝因と敗因を分析してみた。
おぼろげながら上手くいく場合の要素みたいなものが見えてきたので、
書いてみる。
投稿者 ushila : 00:05 | コメント (0) | トラックバック
(1)何はともあれ初期建設
初期建設では、開拓地(家)2軒と道2本を作ることができます。
2つの開拓地は必ずしも道でつながっている必要はありません。
では、開拓地2軒をどのように立てるかですが、
このように考えると良いように思います。
1軒目=主力産出地
出目率が高く(5~9)、資源の安定した産出が期待できる
2軒目=初期資源+補助産出地
出目率はそこそこ(4~10)だが、序盤~中盤早い段階で
必要になる資源が確保できる
さて。
後で詳しく述べますが、カタンの序盤で必要になるのは、何と言っても木とレンガです。
ので、1軒目は木かレンガが多く産出される(なるべく8や6の)地形に建てることをお勧めします。
2軒目は、1軒目の開拓地から産出されない資源を産出する地形にします。
このとき、1軒目でも産出されるが、確率が薄い資源もフォローできると、より望ましいです。
投稿者 ushila : 00:04 | コメント (0) | トラックバック
(2)序盤の目的
よっぽど資源の出方が偏った土地に開拓地を建てることになっていなければ、序盤は3軒目の開拓地を建てることを目標にしましょう。
ルールでは、新しい家は、①自分の開拓地と道でつながっていて、②どの開拓地からもヘックスの2辺以上離れている場所 にだけ建てることができます。
つまり、家を建てるためには、最低限
・道1本分の資源(初期建設の道同士をつなげてしまった場合には2本)
・開拓地1軒分の資源
が必要になります。
これを資源カードで換算すると、
木とレンガを2枚、麦と羊を1枚ずつ入手する必要があります。
このように、序盤では木とレンガが多く必要になるので、初期建設では木とレンガのどちらか(可能であれば両方)が豊富に産出できる地形を確保しておくことが重要です。
投稿者 ushila : 00:03 | コメント (0) | トラックバック
(3)貧者の戦術
道・道・開拓地のリズムで快進撃できれば良いですが、初期建設で「いい場所」がとられてしまっている場合、そう理想的にことは進みません。
その場合に採る戦術を、ここでは「貧者の戦術」と呼びます。
貧者の戦術その1;いきなり町建設
レンガや木が出ないなら、麦と鉄をガメこんで、初期の開拓地を町にすることを考えます。
町の資源産出力は開拓地の倍ですので、単純計算上、出目が4の地形を持つ町は、6を持つ開拓地よりも高い生産力を持つことになります。
(まあ、出ないものは出ないんですがね・・・)
あとは豊富な生産力を背景に、トレードなりバンクなりで道路と3軒目の開拓地建設に必要な資源を入手しましょう。
……若干道のりは遠いですが。
貧者の戦術その2;騎士国家・またの名を盗賊国家
羊・麦・鉄1枚ずつで、チャンスカードを得ることができます。
チャンスカードにはさまざまな種類があり、そのものズバリ資源を得たり、道を作ることができるものもありますが、実際にプレイした感覚で言うと、一番多く引くのは"Soldier"=騎士カードです。
騎士カードは、盗賊を移動させる効果があります。
移動先は騎士カードを出したプレイヤーが自由に決められますので、
・他のプレイヤーのゲーム進行をとめるために、キーになっている資源の
産出を止める
・自分が欲しい資源を持っているプレイヤーから資源カードを奪う
効果があるカード、と言えます。
つまり「自分の手の進行が遅いな」と思ったら、進行の早そうなプレイヤーから資源を奪うことで、プレイを少しでも有利に進めることができます。
騎士カードを3枚以上使うと、「最大騎士力」として、勝利ポイント2点を得ることができますから、一石二鳥かもしれません。
貧者の戦術その3;いきなり港
初期建設の段階で港に開拓地を建てる選択肢も、無くはありません。
開拓地の1面または2面が海に面することになるので資源の産出が減るデメリットがありますが、交易(バンクとの交換レートが下がる)を有効に利用できれば、それなりに戦うことができるでしょう。
あくまでもここで取り上げているのは(1)で取り上げた場所に開拓地が置けない場合の次善策ですから、いきなりこれらの戦術に頼ることは一切お勧めいたしますん。
投稿者 ushila : 00:02 | コメント (0) | トラックバック
(4)ねんがんの 3けんめを てにいれたぞ!
道を2本以上つなげて、開拓地を建てる資源が貯まったら、いよいよ3軒目の開拓地を建てましょう。
建てる場所について、ダイスの出目確率を考慮するのは初期建設と変わりありませんが、オフェンシブに建てるか、ディフェンシブに建てるかを考えましょう。
●オフェンシブな開拓地建設
①俺は港が欲しいんだっ!
港の効果は「貧者の戦術その3」で説明したとおりですが、3軒目の開拓地となると、1,2軒目の生産力を背景に、より有利な交易を行うことができます。
②資源の増産と補強
より多くの資源が産出できるようになれば、プレイは有利に進みます。
1,2軒目の開拓地で産出が足らない資源や、より多く産出したい資源が得られる土地に開拓地を建てます。
●ディフェンシブな開拓地建設
①交易路を守るには
開拓地を建てることができる条件は(2)で説明したとおりですので、自分の開拓地が道4本以上隔てて建っている場合、間に他のプレイヤーの開拓地を建てられてしまう恐れがあります。
このため、開拓地は道3本以下の間隔で建てるようにしましょう。
②他人の交易路を分断する
①の逆です。
道が5本以上つながっているプレイヤーは、「最大交易路」として勝利ポイント2点を得る可能性がありますので、うっかり4本以上の交易路を開拓地無しでつなげているプレイヤーがいる場合、その交易路を分断してもよいでしょう。
ただし、そのために自分のつなげることができる道の本数が減る場合があるので、決断は慎重に……。
さて、3軒目の開拓地を建てることができれば、そこからは中盤の戦いに突入します。
4軒目の開拓地を建てるか、すでにある3件を町に成長させるかは、より複雑な条件を考慮して選択する必要がありますので、基礎戦術を参考に、あれこれ試してみてください。
投稿者 ushila : 00:01 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月14日
気分が乗らないので
ネタを考えてみる。
パターン1:
A「あー、なんか興ざめ」
B「キャビア産むヤツ?」
A「そりゃチョウザメだよ!」
パターン2:
A「あー、なんか興ざめ」
B「フォアグラ産むヤツ?」
A「そりゃチョウザメだし、産むのはキャビアだ!」
パターン3
A「あー、なんか興ざめ」
B「トリュフ産むヤツ?」
A「そりゃチョウザメだし、産むのはキャビアだ!」
B「しまった!」
A「しまったじゃねえよ。しまりのねえ腹しやがって。
フォアグラ入ってんじゃないの?」
B「わぁ~お!」
A・B「「世界三大珍味!!」」
・・・うまくない。
投稿者 ushila : 10:56 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月07日
木津未来来(きつ みらくる)。
といえば、きっちりさんの命名候補のひとつなわけですが。
(もうひとつはトメ。ある意味木津多祢(きつ たね)さんとの
対比で言えば、木津トメのがしっくり来ないでもない)
「未来来ちゃってるな」(みらいきちゃってるな)
は、実はここ数年わりと口癖だったりする。
未来は未だ来ずと書いて未来なわけだが、
どうも最近未来はすでに来てしまっていると思えてしょうがない。
(ここまで読んで「未来」がゲシュタルト崩壊しちゃったあなた、
負 け で す 。)
大きい技術の世界は、不景気&省エネの昨今、そうそうドバンと伸びる要素が見当たらないが。
それでも、アトムは無理でもアシモなら、核融合はダメでも燃料電池ぐらいまではなんとかなるのが、「今」という時代だ。
近い将来初音ミクに自我が芽生えて「ひゅうが」あたり乗っ取っちゃうかもしれない。
小さな技術の世界になると、
ポテチや醤油にはいちいち「遺伝子組み換えでない」って書いてあるし、
無線カメラカプセル飲んで胃腸の撮影ができたりもする。
「生物農薬」としての「羽根の生えないテントウムシ」ってなんだよ。
単語のつながりが一個もわかんねーよ!(逆切れ)
(一方アメリカはカブトムシをリモコン操縦することに成功していた)
日本の携帯電話は多機能化の方向に向かっていて腕時計型になる見込みはないし、自動車にフルスクリーンサイズのヘッドアップディスプレーが装備される気配も無いけれど。
(「パトレイバー2」の、あのシーン好きなんだよね)
光ファイバーとかテレビ電話とか、十分未来技術だったはずじゃんか。
おまけに無線でも2桁メガバイトの通信が可能なわけで。
数年前まで同程度のADSLが「速い」って言われてなかったか?
もうこうなって来ると、僕らは未来に生きている、と思ったほうがいい。
誰一人「今から未来です」なんて言ってくれないけれど。
ってことはさ。
明るくない未来だって、もう来てるかもしれないんだよね。
とりあえず、いろんな物事で、「阻止限界点を超えちゃってるんじゃねーか」と思うことは間々あるわけです。
悪の科学者や悪のコングロマリットぐらいは攻めてくるかもしれないこの世界で、僕らは僕らのアティテュードを、未来モードに変えなきゃイカンのでは無いだろうか。と。
ところで、何で「未来」を語るとき、主語を「僕ら」にしたくなるんだろうか。
宇宙人の主語は「われわれ」だそうだが。
投稿者 ushila : 21:55 | コメント (0) | トラックバック
揺らがない気持ち悪さ。
最近さあ。
最近って言っても10年単位で時間経ってんだけど。
駅とかで、スピーカーから鳥の声流してるじゃん?
アレが好かん。
一定感覚で、寸分違わない鳴き声で鳴く鳥がどこにいるのかと。
うちの近くの駅はウグイスなんだが、これが輪をかけてキモイ。
(ウグイスだからっつって、鶯谷にあらず)
ウグイスってさあ。
当然不定期になくわけじゃん?
入りの音程が違ったり、「ほー」の長さが違ったりするじゃん?
ときどき「ほきょっ」とかとちったりするじゃん?(C)鈴木祥子
そういうのがいいわけですよ。
20年近く前に「1/fゆらぎ」ってのがもてはやされた時代があったけども。
ざっくり理解すると、自然にあるもんはだいたい揺らぐんですよ。
揺らいでないと思ってるもんも揺らいでんですよ。
だいたい正確だと思える範囲で。
音楽とか伝統芸能とかの人は、そういう揺らぎをなくす方向に
技を磨いたりするわけですが。
(武道もそうかもなあ。重心の高さが変わらないように足を運べとか)
人間がやってる以上揺らぎは絶対無くならなくて、
特に複数の人が集まってやる場合、そこに「合わせる」事の必要性や、
そこから生まれるものがあるんだと思うんだよねえ。
コレはコレで深いテーマだし、語りたいところはいろいろあるんだが。
(超主観的:いい4つ打ちと悪い4つ打ち、とかね)
それはそれとして。
あの鳥の声は何とかならんのかと。
パチンコの大当たり抽選プログラムとか流用して、
音程とか長さとか鳴き声の間隔とか制御できないかね。
投稿者 ushila : 21:54 | コメント (0) | トラックバック
おいらも訓練されてきた。
今日のSZBH聞いて確信した。
こりゃあ……あるな……。
……「さよなら絶望先生」4期。
たぶん。
……来世で。
……来世で4期があるんじゃないんだよ。
4 期 が あ る の が 、
来 世 な ん だ よ ! !
あ、でも俺、来世マナティーだから、
アニメ見られねーや。
もちろん前世は牛。
投稿者 ushila : 20:16 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月02日
カニ売れ。
「ひたぎクラブ」の初回限定盤DVD/BDがバカ売れで、
あちこちで在庫切れらしい。
ちょっとトラブったが、
ちゃんと届いてよかった~~~。
(届いてないのに「配送完了」になってて若干パニクった)
……すいませんタイトルで出オチです。
えーと、ひたぎクラブとカニと「エビ売れ」を掛けたって言う……。
知らないの?
蟹って、とーっても美味しいのよ?(BYガハラさん)
投稿者 ushila : 16:48 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月01日
staple stable
フルコーラスもいいなあ。。。
斉藤千和があとがたりで浮かれてるのもわかるよ。うん。
いいスピーカーで聴くと、
音程が高すぎるのか、サビで若干声の艶が無いような気がするが。
---
黒駒
ホチキス待ち
---
赤駒
(SE:ガチャン)
---
まあそれもガハラさんということで。
っていうか、この曲はBメロの畳み掛けるような心理描写(ひたぎヤマアラシ状態)から、無防備に阿良々木くんに飛び込んでいくことを決めたサビへ推移する開放感がキモでしょう。
投稿者 ushila : 22:42 | コメント (0) | トラックバック
絶望歌謡大全集2
もはや絶望絡みの音楽モノは俺の中でハードルが非人間的な高みに達している感が無くも無いのだが、このCDはイマイチ刺さってこない。
っていうか、プロダクションのどっかの段階で要求品質が間違ってる感じがする。
といいつつ全曲レビュー。
1. ピッコロ(風浦可符香/野中藍)
もうとにかく電波ソングをメルヘンチックなメロディとアレンジで包んでしまえば、腹黒ボイスセラピストが何とかしてくれる戦術なのだが、その戦術で大正解。これが可符香でなくて何が可符香なのかという。
2. 古都に佇む女(木津千里/井上麻里奈)
全体にきっちりさんの通常モードのテンションなので、「明らかにお前先生殺しちゃっただろ!」的世界観の「薔薇の棺」のハードルは越えられなかった。
3. 金魚の接吻(常月まとい/真田アサミ、小森霧/谷井あすか)
この曲には諸手を挙げて降参。
っつーか、アニソンとして要求されるクオリティをいろいろ超えすぎ。
そういえばこじまかずこは元気かなあ(脈絡ナッシング)。
4. 36.7°C(主人公その弐)(日塔奈美/新谷良子)
ちょっと熱出しただけで自分の美しい死を想像してしまう自意識過剰振りが実に奈美。
あと、「大全集」収録の「主人公」聴いてから聴くと、メロディ進行とアレンジにニヤリとする。
ちなみに、「36度5分」(相馬裕子)を思い出した俺惨敗。
5. フラジール・ガール(木村カエレ/小林ゆう)
暴走モードの木村カエレ(中の人含む)は、おいらいろいろムリ。
実は素の小林ゆうもわりとムリ。ごめんなさい。すみません。(逃走)
6. 星の金貨山(関内・マリア・太郎/沢城みゆき)
マ太郎は東南アジアからの帰国子女なのに、なんでNARASAKIさんはこの曲をフォルクローレ風にしたんだろうと思ったら、歌詞がぜんぜん入ってこなくなった。
只野菜摘はいつもどおりのイイ仕事をしてると思うんだけどなあ。
7. キリトリ線(小節あびる/後藤邑子)
いろいろとさっぱりわからんちん。
唯一R・O・Nくんの書いたメロディーとアレンジはゴトゥーザ様の趣味にも合いそうだなあ。と思った。
8. 羽根ペンの魔法(藤吉晴美/松来未祐)
最初、ただのカップリング妄想ソングだと思っていて、交換法則の利かない掛け算でバトルをはじめる腐女子がなんでリバーシブルを容認してるのか悩んだ。
神谷……じゃねえや、先生総受けの歌だと理解して合点が行った。
9. 灰かぶりの少女(加賀愛/後藤沙緒里)
個人的には「すみません」をどっかで「すいません」にしてほしかった。
が。
加賀ちゃんかわいい。超かわいい。
小一時間カイグリカイグリして最終的に頭突きされたい。
または中の人にドン引きされたい。
……もう、この曲はそれでいいじゃないか(遠い目)。
10. 絶望レストラン(極悪ノ花達)
(小森霧、常月まとい、小節あびる、藤吉晴美)
ヴォーカルを全部取り直してんじゃねーかと錯覚するすげー曲。
もうね、繰り返し聴いてニマニマしたい。
11. 密室ロッカーズ・ルーム
(風浦可符香、木津千里、木村カエレ、日塔奈美)
これぞ絶望少女達。みんなちゃんと仕事してるし。
っていうかきっちりさんが空気じゃなくてよかった(笑)。
OVAでエンディングに使われなかったら絶望する。
平均点は星2つ半ぐらいかなあ・・・。
投稿者 ushila : 22:38 | コメント (0) | トラックバック
接客マニュアル。
前にもこのネタ書いた気がする。
たしかどっかのファーストフードチェーンで、
「ポテトがお付きになりますが」
っていわれてたまげた話か。
揚げ芋はどれだけエライのかとかなんとかかんとか。
最近も「セットにお付きするドリンクをお選びください」
と言われて、自律走行するドリンクを思い浮かべた。
で。
ああいう薄利多売のチェーン店の場合、
マニュアルってのは顧客満足度の向上って言うよりも、
安い労働力でも最低限の水準のサービスを確保することと、
無駄な作業を省くことで接客効率を上げる目的があるというような
ことをどっかで聞いたことがある。
系列によって同業でもマニュアルに明らかな違いがあるよね。
某コンビニはペットボトル1本でも雑誌1冊でも、
何も言わずにレジ袋に詰めようとするし。
(袋要らないって言ったらあからさまにいやそうな顔をする)
某ラーメン屋は明らかに一人しかいないってわかってても、
わざわざカウンターから出てきて「1名さまですか?」ってきくし。
(あれイラッとしつつ申し訳ない気持ちになるんだよ。
で、絶対テーブルには座らせてくれない)
マニュアルを守ることよりも、
マニュアルの精神=要するに効率と水準の確保
を守ることのほうが重要なんだと思うんだが、
多くを求めすぎですかそうですか。