« 2011年08月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月30日

僕のガンランスは砲撃ができる。

僕はDPSが少ない の続き。

というわけで、またもや藍瑠を引きずって、俺はクラスにやって来た。
俺は人生の間、あと何キロこいつを引きずるのだろうかと考えつつ、窓際の席を選んで座る。
もらったお守りは、とりあえず紐を手首に通してぶら下げておくことにした。

急な編入だったはずなのに机が足りているのは、元々俺はこのクラスになる予定だったのを、特別能力開発クラスとやらに変えられたからだろうか。
なんだよ。だとしたら、マッチポンプじゃねえか。


教師は自分を我輩と呼ぶ、やたら豪快そうな髭面の体育教師だった。
俺は教師の話を聞き流しながらクラスを見渡す。
特に警戒すべきヤツはいなさそうで、平和な学園生活を満喫できそうだ。
そう。普通いいね。普通サイコー。
俺は本来、こういうクラスでその他大勢としてやっていくのがお似合いなんだよ。


そんなことを考えているうちに、校内放送が流れて、俺たちは講堂に移動を始めた。
廊下を歩いていると、顔はそっくりなんだが、襟巻きみたいな髪型のと、喉仏が妙に目立つのと、トサカ頭の三人組が前を歩いていた。
まあ、三つ子なんだろうけど。トカゲ顔ってああいうのを言うんだろうなあ。

などと思いつつ、廊下の角を曲がる。
階段を降りる直前、なんか黒い壁のようなものにぶつかった。

いててて。
顔を押さえつつ前を見直すと、それは人間だった。
今日は良く人にぶつかる日だ。
藍琉の場合はぶつかられてるんだが。
「あ、悪い」
俺は一応詫びつつ、そいつの顔を見る。
背はそんなに高くはないが、ゴツい男だ。
腹の出た体型で、腕が太い。

「あー?何だお前ー?」
そいつは口を大きく開け、こちらを威嚇するように声を出す。
今講堂に向かっていると言うことは、こいつも新入生のはずなのだが、手にははちみつクッキーの箱が握られており、口の回りにはクッキーの食べかすが点々とついている。

あー、うまいよねー。はちみつクッキー。みたいな。
そんなわけあるか。普通食わないだろ、今。ああめんどくさい。
俺はことを穏便に済ませるべく、事情の説明を試みる。
「いや、ちょっとよそ見してて」

相手は俺の話など聞いていないようだった。
「俺は青中の芦田だぞぉ?」
え、ごめん。知らない。
アオチューって何処ですか?ここは門幡三高ですが?
俺の中のめんどくさいメーターは順調に上昇している。
ま、まあ、話を合わせておこう。
「あ、ああ、アシダくん、ね?
 君があの芦田くんかぁ。会えて嬉しいよ。よろしく」
俺は芦田の手を強引に握り、ブンブンと振る。
人類皆兄弟。袖振り合うも多生の縁。だけど名前は名乗らない。
こんなことでややこしい話に巻き込まれてたまるか。
俺は眉間にシワが寄りそうなのを隠しつつ、芦田に笑いかける。

「あ、それ・・・」
芦田は一瞬戸惑って、こちらのペースにはまりそうになったのだが、俺の手首を見て動きが止まった。
「お前、も・・・?」
そういう芦田の襟をはだけた学生服の首もとには、お守りが覗いていた。
芦田の表情が、ゆっくりと狂暴なものに変わろうとする。
何だこいつ?急に?

「そこ、早くしないと入学式が始まるぞ!」
先を歩いていた担任が、俺たちに声をかける。
芦田は俺のことを忘れたように緩慢な動きで振り返ると、そのままのそのそと歩いていった。

俺は芦田と少し間を置き、階段を下る。
階段の踊り場で、列の様子を見ていた担任が、俺が通りすぎると同時に呟いた。
「芦田か・・・」
俺が振り返ると、担任はニヤリと笑った。
「まあ、最初の・・・としては、ちょうどいいんじゃないか?」
なんか不穏な単語が聞こえた気がしたが、俺は聞かなかったことにして、そそくさと講堂に向かった。

そんなこんなで。
入学式はつつがなく進行した。
突っ込み所があるとすれば、新入生代表がなぜか白ランに長髪だったぐらいだろう。
昔のマンガか?別にいいけど。


続き「クマとネコと竜撃砲」

投稿者 ushila : 10:51 | トラックバック

2011年10月29日

僕はDPSが少ない。

聖銃槍の刀鍛冶 の続き

「藍瑠と同じクラスってことにできないッスか。あ、パートナーとかナシで」
校長がまた目を丸くする。
ここが畳み掛けるところだ。
「あ、もちろんタダじゃないですよ?
 学費の話は俺から親にしますし。
 それに、そのお守りみたいなの、預かってもいいです」
校長はそのままポカンとして俺の話を聴いている。
「よくわかんない特典みたいなのも要りません。ただ、俺は俺が必要だと思う時しか、そのお守りは使わない。
 この条件でダメなら、普通にどこかのクラスに編入してください」
一気にまくし立てた俺は、少し息切れしていた。
思ったより緊張していたようだ。

それに気付いた校長は、また、ほほほほほ、と笑う。
「まるであなたにメリットがない話のようですが?」
「そうでもないッスよ」
俺はノータイムで校長に答える。
それから、俺は藍瑠に視線を移した。
「こいつ、口調と性格はこんなですけど、それ以外はホントにフツーなんで。
 ・・・危なそうなことには巻き込めないですよ」
そのとき、俺はどんな顔をしていただろうか。
藍瑠はキョトンとした顔で俺を見上げていた。
「わかりました。あなたの言うとおりにしましょう」
元の何を考えてるかわからない笑顔に戻った校長は、静かにそう言って、俺の手にお守りを握らせた。
「これで契約成立です。半田君。
 いえ、新しいハンター様?」
そう言い残すと、校長は現れたときと同じ優雅な所作で去っていった。

「ニャ~~~」
気がつくと俺の横で、藍瑠が頭をぐるんぐるん揺らしている。
「つまりどう言うことなのニャ?」
お前、成績いいのに何でそんなにものわかり悪いんだ。
基本興味ない話は聞いてないからか?

俺はため息をついて答える。
「つまり、俺とお前はクラスメイトってことだ」
藍瑠は頭をかいて、右を向いて、左を向いて、俺を見て、ニパーッと笑った。
「やったニャ!ダンナさんっ!!(ずどーん)」
俺の脇腹に、藍瑠がタックルをかます。
だから地味に痛ぇよ。


続き「僕のガンランスは砲撃ができる。」

投稿者 ushila : 00:23 | トラックバック

聖銃槍の刀鍛冶

シ京宮ノソレヒの銃槍(だからぁ の続き。

朝から藍瑠に毒気を抜かれ、さらに入学式などという気分からほど遠くなった俺は、だるさに満ち満ちた体(と、ニャーニャー言いながらまとわりつく藍瑠)を引きずるようにして、昇降口までたどり着いた。

そこには、お約束のクラス分け表が貼られた掲示板があったのだが。
掲示板を端から端まで5回は繰り返し見回して、俺はパニックに陥った。

俺の名前がないのである。
さっきまで俺にまとわりついていた藍瑠は中学時代の友達に見つかり、ひとしきり盛り上がっている最中で、俺のことは意識の外のようだった。

なんだこりゃ。ドッキリってやつか?
四月上旬の空気はまだ涼しいのだが、俺は額にびっしりと汗をかくほどうろたえていた。

「半田くんですね?」
声のする方を見ると、なぜか着物姿の若い女の人が立っていた。

なんで学校に着物?入学式だからアリなのか?
パニックに追い討ちをかけられ、思考がさらに混乱する。
声を出そうとして喉が乾いて張り付いたようになっているのに気がつき、コクコクと頷く。
「はじめまして。校長の行雲です」
アルトの声で名乗りながら、校長は柔らかい動きでこちらに近づいてくる。
なんというか、日舞ってこんな感じだっけか。

「すみません。手違いがあったようで」
校長は俺の目を見ながら、話を続ける。
しかし校長先生ってもっとジジババのイメージなんだがな。
「あなたは普通科ではなく、特別能力開発クラスです」
えっ。何それ。
まだ状況が飲み込めないんですけど。
「入学試験時の検査の結果です。
 あなたには高い適性があることがわかりました。
 今朝おうちに連絡したのですが、あなたはもう出掛けた後だったようで」
そういえば、確かに俺が見ていた掲示板には普通科のクラス分け表が貼ってあったので、俺の名前がなかったのはそういうことらしい。
しかし。
「特別なんとかクラスとか、適性とかって何ですか?」
校長は当然俺の質問を予想していたらしく、にこりと笑って言葉を続けた。
「特別能力開発クラスは、いわゆる特待生のようなものです」
はっ?俺が特待生?
学費がタダになる代わりにめちゃくちゃ勉強させられたり部活でしごかれたりするという、あの?
「え、俺頭よくないし、部活とか興味ないんですけど」
実際問題、困る。
凄く困る。
俺はのんべんだらりと高校生活を送るためにこの学校に入学したのだから。
「そうではないのです。私の説明が悪かったのでしょう」
話が混沌としてきた。
入試の結果で特待生で勉強でも部活でもない。
「あなたたち特別能力開発クラスには、いわば新製品のモニターをお願いしているのですよ」
校長の説明は続いた。
その新製品とやらを可能な限り身に付けて生活することと、ときどき新製品のチェックがある以外は、授業の内容などは特に普通科と変わらないこと。
部活がしたければしていいし、自分でモニターのために必要だと思えば授業を休んでもいいこと。
(まあ、定期テストで赤点を取るとその権利は剥奪されるらしいのだが)
校則の適用が一部免除されること。

で、説明が終わると、校長は着物のたもとから何かを取り出した。
「これが、その新製品です」
校長は俺の目の前に、小さな石(半透明で、なんかキラキラしている)がついたペンダントか携帯ストラップのようなものをちらつかせる。
新製品って言うよりも、持ってると女の子にモテモテとか、お金ががばがばとかって雑誌の広告に載ってるような、そんな感じの見た目だが。
「なんか、うさんくさいっすね」
俺は思った通りのことを口にした。
校長は一瞬目を丸くしてから、またにこりと笑って答えた。
「あなたは正直な人ですね」
いや、だって。
「新製品って感じじゃないっすよ、それ」
もっとハイテクっていうか、ごてごてしたものを想像したのだが、石ころ一個だもんな。
まあ、お守り的な有り難みは感じさせる見た目だが。

俺の言葉を聞いて、校長ははじめて、ほほほ、と、声を上げて笑った。
「そういうことですか。
 本当に高度な技術は、案外見た目ではわからないかもしれませんよ?」
校長はそう言って、石ころを俺の前に差し出す。
「さあ。受け取ってください。半田君?」
どーしよっかなー。
多少なりとも普通の思考を取り戻し、ためらっている俺に、「にゃっ!」という叫び声と共に、背後からなにかが衝突した。
地味に痛い。

こんな叫び声を上げる人間がこいつ以外にいるとは思いたくないわけだが。
「ダンナさんっ!!」
藍瑠だ。
「大変ニャ!藍瑠のクラスにダンナさんの名前がないニャ!!」
いやそれは大した問題ではないのだが。
今俺の目の前で起こっている複雑な事態を藍流に逐一説明する気にもならず、俺は例によって曖昧に答えた。
「まあ、そういうこともあるだろうよ」
「やだニャ!」
藍瑠はほぼノータイムで答える。
なんだそりゃ。脊髄反射か。
「藍瑠はダンナさんと一緒のクラスがいいのニャ!」
そりゃ俺の力の及ぶところじゃねえよ、と答えようとしたとき。
「ほほほほほ」
という、校長の優雅な笑い声が耳に入った。
藍流と俺が同時に校長に振り返る。
「そんなことなら、彼女も特別能力開発クラスに編入すればいいのですよ」
え、なんすかそれ。
「特別能力開発クラスは、能力開発の効率化を図るため、生徒の要請に応じて、2名までのパートナーを付けることを認めています。
 彼女・・・ええと、大友 藍瑠さんでしたか・・・を、あなたの一人目のパートナーとして登録すれば、大友さんの希望は叶えられます」
あー。なんだか。
もうダメだ。いろいろ。
「校長先生、悪いんッスけど」
俺は頭をかきながら、校長の顔を睨み付ける。
我ながら、まんまヤンキーだな。
「話がうますぎて信用できないッスわ」
校長は目を丸くする。
「出席義務ナシの授業料ナシのパートナーつき?
 そんなのなんか裏があるに決まってるじゃないッスか。
 その話受けないと、俺どうなりますか?」
俺は校長にまっすぐ向き直り、校長の目を見る。
「そうですね。元々あなたが受験したのは普通科ですから、普通科の生徒としてどこかのクラスに・・・」
よかった。不合格にはならないらしい。
「じゃあ。」
俺は校長の語尾に声を重ねる。

投稿者 ushila : 00:19 | トラックバック

2011年10月26日

10・1 東京エスムジカ「THREE!!!」全曲レビュー。

発売日に休めなかったので、当日券かって無理矢理参戦。4時半に行ったら一番乗りだったけど、当日券待ちの人は全員入れたのがまず喜ばしい。

で、全曲レビュー。

「World Strut」
ファーストアルバム収録のインスト曲。この曲に乗ってのメンバー呼び込みは、多幸感があるなあ。
あと、かなりフロア対応。

「紺碧の空を後にして」
ファーストミニアルバム「月凪」の一曲目。
アコギの音と共にトランス状態の美帆が印象的。

「月影のワヤン」
月シリーズ一発目?
何度聴いてもこの曲は「熱風」。
エスムジカの魅力は全く異なる個性を持つヴォーカリストが、メロディーの上で絡み合う、ある種の生々しさだと再認識させられる。

「月だけが照らす町」
月シリーズ2発目。
イントロの印象的なリフレインを長めに持ってくるライブバージョン。美帆またトランス。
砂漠の月というイメージが勝手にあるのは、「砂漠のカフェで会いましょう」とごっちゃになってる気がしないでもない。

「誇り高く」
ちょっとテンポ早めだったのかなとも思ったが、単にヴォーカル二人がよりエモーショナルに歌っていただけという感じもする。
美帆の歌い出しで結構うるうる来てたんだけど、ヨンアの大さびで涙腺崩壊。あそこ配信版だとユニゾンでわりとフラットに歌ってたじゃんよ。ずりーよ(笑)。

「風の行方」
旅先で大事な誰かに伝えたい何かを歌う、という意味では、「永遠を探しに」(相馬裕子)に似たモチーフだと思う。
この曲はどっちかというとヨンアパートが印象的。

「綺羅」
ヨンアいわく、高校生ぐらいの頃の気持ちに戻る曲だそう。俺としてはこれでも十分リア充なのだが、このぐらいならまだお友だちになれる感じ。

「ケモノ」
なんというか、原罪の獣としての人間っていうのを思い出さされる。これを聴いて自分は「ケモノ」ではない、って言い切るやつとは、仲良くしたくない(笑)。
それはそれとして、ヨンアがマイクは手にもって、マイクスタンドに手をかけて歌い出したのはこの辺だよね。あれアフリカンな感じで良かった。

「レンガ通り」
何度聴いても、NHK教育の「おとぎのへや」とかで見た、ファンタジック気持ち悪い(笑)影絵アニメを思い出す。あくまでもいい意味で物語性に溢れた曲。ヴォーカルが掛け合いっぽくなってるのも面白いよね。
ライブ的には、「ぐっぱー」って言ってる美帆がかわいかった。

「ハッピーエンドレターズ」
早川大地の原義的な意味での「世界観」、つまりこの世界をどのように捉えているかを提示していると思う。
僕らの世界はずいぶん狭くなった。あなたが親しく話している誰かは、遥か遠くにいるかもしれない。その誰かのいる町を想像してみようよ、と、語りかけているように思う。
その誰かのところに出掛けていっちゃう歌が、スイバケの「あいにいこう」だと勝手に思ってるんだけどね。

「Vida」
エスムジカはアジアからアフリカ専門という勝手なイメージがあるわけですが(大地ゴメン)これは珍しくカリビアンテイスト。
それはそれとして、美帆は子供のことを思って歌っていると、これまた勝手に妄想しておりました。

「月夜のユカラ」
月シリーズ3発目。
これと「月凪」は、エスムジカの代名詞なので、逆に語ることがあんまない。
ワヤンが夏の月なら、これは秋の月、という感じはする。

「Standing On the Ground」
なんかあんまり英語わかんないからこそ逆に染みるんだよね。
松尾芭蕉じゃねーか、って言ったヤツは表へ出ろ(笑)。

「月凪」
月シリーズ4発目。
これは冬の月だろうか。

「始まりに向けて」
また始まろうとしているエスムジカが、ライブ本編のラストにこの曲を持ってきたのはある意味必然。幸せな空間だった。
ところで、俺は1コーラス目のBメロと、2コーラス目のBメロを同じ意味の強調と捉えているのだが、別の意味なのだろうか?

陽炎(日本語ver.)
これも旅の歌。
今度の彼らは、そして俺と彼らは、どこまで一緒に旅ができるのだろうか。

ポレポレ
何語だかわからんが、とにかく『ゆっくりと』みたいな意味。つくば万博の場内巡回バスに『ポレポレバス』って名前が付いてたように思う。

投稿者 ushila : 19:17 | トラックバック

モヤモヤしている。

モテキを見てきた。
が、なんなのだろうかこのモヤモヤは。

(以下ネタバレ風味につき注意)

フジには幸せになって欲しくない、というのはさすがにネタな訳だが、大根監督とはエンディング論において異なる考え方を持っていると思わざるを得ない。
アキハバラ@DEEPもエンディングだけは俺バージョンの方がいいと未だに思っている(げらげら)。

で、と。
フジは最後まで相変わらず優柔不断でエゴイスティックなクソ野郎だった。

それが、
ほんの少しの(自分の恋愛感情に裏打ちされた)他人への思いやりと、その自分の恋愛感情を素直に行動に移す勇気さえあれば人間は幸せになれる。
というのであれば、そりゃあ蜘蛛の糸をうまいこと上りきってしまったカンダタみたいなもんだ。

いいんだよフィクションなんだから、と言えるほど醒めてもいなければ、人間なんて意外とそんなもんだよ、と言えるほど幸福でもない。

あまつさえその相手が・・・だった日にゃあ!!!


・・・あ、わかった。これ嫉妬だ(おいおい)。
僕がフジの立場だったら、あの人とくっついてそれなりに幸せな家庭を築いていたような気がしますが、それはさておき。


そういうオチをさっ引いて考えれば、映像と音楽は大根監督らしくキラキラしてるし、登場人物もやはり大根監督らしく実に俗悪で生臭くて、それだけに人間らしかった。
Perfume登場シーンはちゃんとmikikoさんが振り付けしてて、実はPerfumeもmikikoさんもあれだけ大仕掛けのパフォーマンスは初めてなんじゃないかと思う。

そういう意味では、途中を楽しむ映画としては最高だったと思う。
気に入らんのは橘いずみの使い方がほぼドラマと同じだったことぐらいだ。あと、失格より上海バンドネオンの方が合うと思った。


で、だ。
中森明夫がモテキ=サブカル敗北映画、という愉快な論理を展開しているようだが。
フジをサブカル野郎の典型として定義するなら、サブカルって何だったの?と思うわけである。

どっかの大先生がこれがいい、といったものに追従していくのがサブカルキッズ()の正しいアティテュードであると定義されるのだとしたら、そりゃあ三船敏郎に憧れてサッポロビールを飲んでたオジサンたちと同じ、都合のよい消費者を産み出す方法論に過ぎなかったのではないのか。

自分なりの勝手な理由付けをして面白いものを見つけ出して、それを同じものが好きな誰かと情報交換して新しい豊かな文化を創造していくというのがサブカルのお題目だったのではないのか。
(俺サブカルじゃないからよくわかんないけど、お前ら自分でそう言ってたじゃん)

言うたら自分で面白いものを見つけるアンテナとコミュニケーション能力の無いヤツはサブカル気取りのゴミクズなんであって、フジがナタリーの面接で開口一番口走る『俺サブカル大好きなんですよ』(=誰かがサブカルと定義したものならなんでも好きです)なんていう言説を認めるとしたら、それは『サブカルなんて、オシャレぶりたい若者をだまくらかして都合よく消費する豚に仕立て上げるための方便でしたー。べろべろべー』って言ってるようなもんで、それこそサブカルの敗北どころか自殺なんじゃないのかと。


だいたい大根さんも久保ミツロウも明らかにサブカル側の人間でしょうに(笑)。


だからフジはサブカル野郎だからモテないわけでも、自信がないわけでもなく。

モテないから自信がない⇔自信がないからモテない
の、がっかりループを繰り返してるだけのクソ野郎に過ぎない。
(だから身に詰まされていたたまれなくなるわけだが)

そう言う意味では、まあ良かったんじゃないのかな。残念ループから抜け出せて。
二度とこっち側に戻って来るなよ、フジ。
もうてめーの顔なんざ見たくもねぇや(笑)。

投稿者 ushila : 00:33 | トラックバック