ホームページの作り方 > CGI編 > 自作・改造スクリプト > 割り込み☆ボード
実際に稼働しているサイト → 鳥繁.COM・SS900.COM
このスクリプトは、あるBBSで、
「このBBSは引用ばっかりで、肝心のコメントが全然少ないな」
「このBBSは後から見ると、レスの順番がちぐはぐで話題の展開を追いかけきれないな」
と思ったのがきっかけで、
元の書き込みの任意の位置にレスがつけられるBBSを作ってみよう
と開発したものです。
通常のBBSは、書き込み全体に対してレスをつけるので、長い元書き込みに対してレスをつけるのが難しい側面がありました。ツリー式掲示板は話題の展開を追えるように、という仕組みだと思いますが、書き込みをする人間にツリーを話題の細分化に合わせて枝分かれさせる意図がないと、やはりワケのわからない状態になりがちです。そこで、このスクリプトでは、元書き込みの文章を「改行」「、」「。」で分割することで、文脈の途中に「割り込んで」レスできるようにしたのです。
これにより、引用及び引用を示す「>」の使用をほぼ食い止められたと考えています。また、文章の途中に割り込む事により、過去ログも、上から読んでいくだけで、話の展開に「かなり」ついていけると思います。(話題に時間差がありすぎると、消えたログの部分を飛ばしてたりしてて変になりますが)
なお、時間の経過とともに古い書き込みが表示されなくなるようにしてありますので、同時に表示される書き込みの量もセーブできます。一応、新しい書き込みは太字で表示するようにしていますが、手元のケータイだと太字は見分けつかないので役に立ちません(苦笑)。
また、色気を出して、イメージへのリンクと思われるときにイメージタグを補う仕様にしてみたら、簡易的なウェブアルバムとして動作する感じになりました。ただ、ケータイ向けにはむやみにロード時間がかかってしまうため、この機能はオフにしておいた方がいいかもしれませんね。
それと、もともとケータイやPDAでの利用をイメージしているので、表示が非常にシンプルになっており、特に対応策は講じていませんが、ケータイからでも利用できる局面は多いと思います。だし、古いau機では書き込みがうまく行かないという報告を受けています。入力欄が<textarea>になっているせいかもしれません。ここをシングルラインのインプットフィールドにすればイケるかもしれません。
ケータイの機種により、あまり大量のログが表示できなくて、表示しきれなくなってしまう場合は、ボードの「各行の▼をクリックするとそこに割り込んでコメントが書けます。」という説明書きの▼をクリックしたときに表示される書き込み用のページをブックマークしておくといいでしょう。そうすると、一番下の5行(設定による)分の書き込みと書き込み用のフォームが表示される画面を直接アクセスできます。
スクリプト?mode=admin&pass=(設定したパスワード)
でアクセスすることで管理者モードに入ります。表示がシンプルな掲示板なので、いちいち管理者モードへの入り口を置くのもどうかと思ってこんな仕様です。
ご連絡頂ければご提供します。乱暴に記述していますので…。
5.00 (2022/04/12) 思い立って時系列モードの装備。以前の野望の機能。
4.11 (2022/04/11) ボードの自動ロックのロジック更新
4.10 (2022/04/10) Perlの新しいバージョンへの対応
4.00 (2017/09/20) ボードの自動ロック
3.90 (2012/09/09) ボードのロックを実装
3.80 (2012/09/09) iPhone等Cookieが効かない端末用にURLへ名前を埋め込む
3.70 (2012/07/18) iPhone用にviewport設定。HTMLの一部を見直し
3.60 (2009/02/04) スレッド内記事削除の複数行対応
3.54 (2007/09/25) スレッド作成時は日本語を含むことを強制
3.53 (2007/09/24) スレッド削除時にスレッド番号の最新の番号を取得するようにする
3.52 (2007/09/23) 管理者モード 行の編集
3.51 (2007/09/23) 管理者モード 行の削除
3.50 (2007/09/23) 管理者モード スレッドの削除
3.40 管理者モードの準備 ログのロック
3.30 色指定がない場合はあらかじめ設定された色とする
3.20 自動書き込みプログラム対策として、Eメール、URLの入力があったらはじく
3.10 迷惑書き込み対策をキーワード・日本語・URL数に
3.00 迷惑書き込み対策とログ編集機能に着手
2.80 BCCで同報通知メールを送信。2.7〜2.75 [+][−]の動作を改良しました。+に関しては、ほぼイメージしていた動作をするようになりましたが、−に関しては勘違いをしていたので、根本的な解決になっていません。
このページは鳥繁.COMアクセスアップキャンペーンの一環で作成されています。